こんにちは、はり灸sueru&YOGAです。
月刊つぼこの部屋ということで、毎月ひとつのツボを深く掘り下げてご紹介しております。
今月は【曲池】肩こり・蕁麻疹・皮膚炎・咽頭痛・歯痛です。
【曲池】ツボの位置
ツボ:曲池
読み:きょくち
経絡:手の陽明大腸経
要穴:陽明大腸経の合土穴
場所:肘関節の外側 肘を曲げてできる皺の際
筋肉:長・短橈側手根伸筋
運動神経:橈骨神経
知覚神経:外側前腕皮神経
血管:橈側反回動脈
【曲池】ツボの押し方
・反対側の肩に手を置き、反対側の親指を曲池に当て骨に向かって押し込みます。
・筋肉の筋張りを感じたら、イタ気持ちいい程度に押します。やりすぎると内出血を起こしますので、押しすぎにはご注意ください。
動画でチェック!YouTube「つぼこの部屋」
【曲池】ツボの効果
曲池のツボには肩こり・蕁麻疹・皮膚炎・咽頭痛・歯痛などに効果的です。
判断材料のひとつとして、曲池を押して痛いときには肩こり・蕁麻疹・皮膚炎・咽頭痛・歯痛などが出現しやすい身体の状態であるということが予測されます。
【曲池】痛い時に考えられる症状
運動器系症状
◆肩こり
◆肩関節炎・五十肩・肩関節周囲炎等
◆肘関節炎・外側上顆炎・テニス肘等
◆片麻痺
顔面部の炎症症状
◆頭痛
◆歯痛
◆咽頭痛
◆口内炎
◆目の充血、結膜炎等
皮膚症状
◆ニキビ
◆湿疹
◆蕁麻疹
◆アレルギー
◆皮膚炎各種
【曲池】お灸とツボの押し方
「曲池」お灸のやり方
・しっかりとした熱さのお灸
・急性期は症状が出ている間、1日1~3回を目安に
・慢性期は1~3日に1度の間隔
「曲池」ツボによる押し方
・イタ気持ちいいくらいの圧
・急性期は症状が出ている間、何度でも
・慢性期は1~3日に1度の間隔
【曲池】名前の由来など
関節の周りには腱が多く、鍼を刺すとよくわかりますが肘関節に限らず割とスカスカです。
曲池も同様に、肘関節に付着する腕橈骨筋や手根伸筋と骨の間に隙間やくぼみを感じることができます。そのくぼみを気が出入りする池に例えたのが曲池=曲がってできる池です。
経絡によると陽明大腸経に沿って、示指から前腕、上腕、肩、頚、面、鼻、鼻に現われる症状に用いられます。
経絡上に起こった気血の滞りを通し、筋の緊張を解き、風の邪を散らす働きを持つため、虚よりも実、熱や風の性質により効を奏し、経絡上に現われる各部位の炎症症状や風邪(ふうじゃ≠かぜ)の代表的な症状であるアレルギー症状やアトピー性皮膚炎、蕁麻疹などの皮膚炎に対する鍼灸治療において選択されます。
とにかく清熱の働きが素晴らしく、同じく手の陽明大腸経に属する合谷とともに清熱ペアとして有名で、テストに出ればラッキー問題です。
まとめ【曲池】肩こり・蕁麻疹・皮膚炎・咽頭痛・歯痛
曲池のツボの効果には、肩こり・蕁麻疹・皮膚炎・咽頭痛・歯痛があります。
経絡に沿った筋肉の痛みや目・鼻・歯などの炎症症状のほか、風邪(ふうじゃ)による皮膚の炎症、じんましんなどのアレルギー反応による皮膚症状に対応します。
冷え症や冷え取りなど、冷えに関する健康情報は比較的手に入りやすく、健康でいたいなら猫も杓子も冷えを気にするべし、という風潮があるように思います。
しかし、熱がこもりやすい体質や、のぼせやすい体質であるにも関わらず温活やらサウナやらよもぎ蒸しやら何かと過剰に温めたがる人が多い印象です。
気候の変動や温暖化を実感し、今年も熱中症は十分注意したいところですが、同時にエアコンで冷えやすいのも事実です。
一時的×過剰に温めすぎることは心肺機能に負担かかりますので、足元は冷やさない、湯船に浸かる、アイスよりホットを選ぶなど、保温~体温程度の加温にとどめるようにお話しています。
今月は肘関節にある曲池のツボをご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか。
ぜひ参考にしてみてください。
参考資料)
教科書執筆小委員会:経絡経穴概論、医道の日本
劉公望・兵頭明監修:針灸学[経穴篇]、東洋学術出版
李世珍:臨床経穴学、東洋学術出版
兵頭明監修:ビジュアル版東洋医学経絡・ツボの教科書
藤本蓮風:経穴解説、メディカルユーコン
[はり灸sueru&YOGA]
木・金・第2/4土・日
open:10:00
close:木17:00/金19:00/土日15:00
最新情報は公式LINE/HPを参照ください
公式LINE@312phhwn
Instagram//@sueru8945
X//@sueru8945
YouTube//@sueru8945
Comments