鍼灸

市川で東洋医学的鍼灸治療に対応できる女性鍼灸師をお探しなら
東洋医学とは
東洋医学は、中国で発展し、アジア各地に広まった漢方薬や鍼灸を中心とする医学です。
気功や太極拳、カッサ、吸玉(カッピング)なども含まれます。
地域によっては、ヨガやアーユルヴェーダ、チベット医学も伝統医学として扱われます。
西洋医学が検査や数値で病気を診断するのに対し、東洋医学は体質や全身の状態を重視し、心と体を整える総合的な方法をとります。
「未病治」や「養生」という考えのもと、病気を防ぐための日常の健康づくりを大切にしています。
日本では多くの医師が漢方薬を処方しており、婦人科領域などで広く利用され、西洋医学と東洋医学の両方の良さを取り入れる流れが進んでいます。
中医学について
当院では、中国伝統医学である「中医学」に基づいた鍼灸を行っています。
中医学は、気・血・津液、五臓六腑、陰陽五行、経絡などの理論をもとに、病気の原因や体の状態をとらえます。
同じ症状でも人によって使うツボが異なり、また異なる症状でも同じツボを使うことがあります。
体調や日によって反応も変わるため、一人ひとりに合わせた施術が行えるのが特徴です。
現在の身体の状態やお悩みや症状、施術内容のご希望をお伺いするためのカウンセリングを行います。
老若男女に関わらず、身体のお悩みがある方が対象です
✓身体の痛みに関するお悩み
✓自律神経の乱れに関するお悩み
✓体質改善・未病対策・アンチエイジング
✓婦人科関連・女性特有のお悩み
妊活・不妊症に対する鍼灸治療をご希望のカップルが対象です
✓妊娠に向けた体づくり
✓サンビーマー・カッピング無料
✓電気鍼治療による血流改善
✓男性不妊対応可
妊娠中の方が対象です
✓逆子
✓腰痛・骨盤痛・坐骨神経痛
✓主治医の先生に確認必須です
美容鍼をご希望の方が対象です
✓肌の張り・たるみ・食いしばりによる
✓ほうれい線・マリオネットラインの補正
✓顎関節症・食いしばり
✓脱毛症・円形脱毛症・美髪・育毛
乳幼児から中高校生、大学生、各種専門学生までが対象です
✓疳の虫・夜尿症・夜泣き
✓虚弱体質・体力づくり・体質改善
✓中学受験、高校受験による体調管理
✓スポーツマッサージ・メンテナンス
鍼灸とヨガを組み合わせたオリジナルコース
✓例:ヨガ30分+鍼灸60分
✓レベルに合わせたヨガレッスン
✓鍼灸治療で心身の疲労をリセット
✓リハビリ・運動不足解消等、対応可
当院の鍼灸治療
中医学の考えを基に、鍼灸治療を行います
▶中医学(ちゅういがく)
人体の生理・病理・疾病の発生と発展過程を研究するとともに、診療法則と理法方薬のすべてを備えている、中国特有の医学学科。その内容には3つの面が含まれている。
①基礎医学理論:主に人体の生理、病理および健康と疾病の関係の研究。
その内容は陰陽五行・運気・養生・未病・臓腑経絡・気血津液・病因病機などの学説が主なものである。
②臨床医学各科:主に臨床各科の疾病の特徴および診療法則の研究。
内容には内科・外科・婦人科・小児科・骨料(軽形外科)・五官科などの各料、さらには望閉間切の四診、八網・酸時・気血津液・六経・衛気管血などの各弁証方法,扶正祛邪・陰陽の調整・治病求本・三因制宜(因人・因地・因時)などの治療原則。中薬・針灸・推拿・按摩・導引などの各種の治療方法が含まれている。
③中薬剤理論:中薬理論では主に各種の中薬の来源・採集炮製・性能効能および応用方法などを研究する。
方剤理論では主に処方原則・効用効果およびその使用方法・適応証などを研究する。
【中医学的の診察方法】
①望診(神技)
術者の視覚を通じて病態を診察する方法
②聞診(聖技)
術者の聴覚・嗅覚を通じて病態を診察する方法
③問診(工技)
患者との対話を通じて病態を診察する方法
④切診(巧技)
術者の触覚を通じて病態を診察する方法
【施術方法】
①鍼
ステンレス製、単回使用の鍼を使用します
刺入するもの:毫鍼・中国鍼など
刺入しないもの:接触鍼・小児鍼など
②灸
台座灸・棒灸・知熱灸(もぐさを捻って据える方法)
③吸い玉・カッピング
ドライ法、必要に応じてウェット法
④徒手療法
マッサージ・ストレッチ、筋膜リリース、PNF、関節可動域調整など
⑤サンビーマー
セラミック製温熱物理療法
⑥サンマット
サンビーマー様温熱物理療法
⑦低周波物理療法
筋肉の弛緩、疼痛緩和を目的とした、刺入した鍼を用いた低周波パルス療法
⑧カッサフェイシャルトリートメント
⑨オイルフットマッサージ
【院長】
犬塚志保(イヌヅカシホ)
【国家資格】
鍼灸師・柔道整復師
【略歴】
TCMA中医鍼灸研究所 研修センター 卒後臨床研修修了
せんねん灸セルフケアサポーター
医療福祉eチャンネル乃木坂スクールエンブリオロジスト必須講座修了
TOKYOYOGA指導者養成コース200時間修了RYT 200取得
マタニティ・ヨーガ協会マタニティ・ヨーガ指導者養成ベーシックコース修了
マタニティヨーガ協会 産後ヨガ講習修了
メディカルハーブ検定
薬膳コーディネーター
ラジオ体操指導者講習修了
【所属学会・所属研修施設】
全日本鍼灸学会
TCMA中医鍼灸研究所
三旗塾
日本東方医学会
不妊カウンセリング学会
西洋医学で得た情報と中医学的な体質診断をかけ合わせ、身体の声、心の声に寄り添い、おひとりおひとりにしっかりと時間をかけた施術を心がけています。