こんにちは、はり灸sueru&YOGAの鍼灸師ヨガインストラクター犬塚志保です。
当院でお受けいただける施術内容をご説明いたします。方法や効果などにも触れていますので参考になさってください。
鍼治療
鍼治療は、専用の鍼を使用し皮下に鍼を刺入・接触する治療法です。
鍼は使い捨ての鍼を使用し、刺鍼の前後に皮膚の消毒を行いますので、鍼治療による感染症の心配はありません。
まれに、打撲のような状態で青あざが生じる場合もありますが、1週間から数週間程度で自然に退縮します。
痛みについて不安な方が多いかと思いますが、注射の痛みが大丈夫であれば問題ない場合がほとんどです。注射により気分が悪くなったり、迷走神経反射の既往がある方は鍼治療以外のメニューをおすすめします。
こちらの写真は、小児はりで使われる接触鍼の道具です。
皮膚に刺さることはなく、ツボや経絡をやさしくなでるように行う方法で、疳の虫や夜尿症(こどものおねしょ)・虚弱体質などに行われる伝統的な鍼灸治療のひとつです。
灸治療について
灸治療は、モグサを燃焼させ温熱刺激を加える治療法です。
直接皮膚にモグサを乗せる直接灸と、棒灸や台座などにモグサを置く間接灸があり当院ではどちらも使用します。
使用するお灸はツボの状態に合わせて選びますが、熱さを我慢するようなことはありませんのでご安心ください。
施術に慣れていないときや、久しぶりに施術を受けたとき、また病状が長引いてお疲れの時などは、お灸を据えたあとに倦怠感やだるさを感じる場合があります。半日~一日ほどゆっくりしていると徐々に抜けてきますので、無理せずお過ごしください。
吸玉/ 吸角/ カッピング
吸玉療法は、火を用いてガラス玉の中を真空状にし、背中や痛む場所などにつけることにより皮膚や筋肉を吸い上げる治療法です。
当院では、アルコール綿花を使用した手作業で行いますので、身体の部位に合わせた細やかな吸引圧の調節が可能です。
期待できる効果
・吸引による、筋肉の緊張緩和
・痕の残り方によって、五臓六腑の状態を確認
・痕の回復期における、血流の再生及び改善
皮下出血のような痕が残る場合がありますが1週間程度で消えてなくなり、施術を重ねることにより皮下出血は出にくくなります。
鍼のように刺すこともなく、お灸のように熱くなることもないので、比較的安心して受けていただける民間療法のひとつです。
パルス治療
パルス治療は、体に刺入した鍼を電極として低周波を流し、筋肉や神経に電気刺激を与える治療法です。体の状態やお悩みに合わせて使用いたします。
肩こりや腰痛で筋肉の緊張が強い場合に鍼の効果をより高めるために使用したり、婦人科疾患により血流の改善が必要と思われる場合に使用いたします。
低周波による身体への刺激により、まれに筋疲労を伴う場合がありますが、半日~一日程度で回復しますのでご安心ください。
妊娠の可能性がある方や、ペースメーカーなどの医療機器をお使いの方は必ずお申し出ください。
徒手療法
徒手療法(マッサージ・ストレッチなど)は、手や指などによる機械的刺激(押す・揉む・さするなど)を行う治療法です。
緊張している筋肉をほぐしたり、ツボや経絡の反応を確認しながら詰まりや滞りを解くようにときに緩やかに、時にリズミカルに行います。
当院では積極的に関節を鳴らすような施術は行っておりませんが、施術の途中で身体が緩んでくると鳴ることもあるようです。
ドライ・オールハンドで行う場合がほとんどですが、必要に応じてオイルやジェルを使います。体調や体質により、まれに痛みや違和感、揉み返しが残ることがありますが、半日~一日ほどゆっくりしていると徐々に抜けてきますので、無理せずお過ごしください。
まとめ
・当院では、はり・灸・吸玉/吸角/カッピングを土台に、必要に応じてパルス治療や徒手療法を組み合わせて施術を行います。
・カウンセリングにて、ボディケア歴や鍼灸歴、病状やお悩みなどのお話を詳しく伺ったうえで、施術内容についてご提案をいたします。
・鍼が苦手な方や、乳幼児から中学生以下の子供には、鍼を刺入しない仕様の施術を行います。
・体調や体質により、まれに倦怠感や眠気、違和感など残ることがあります。半日~一日ほどゆっくりしていると徐々に抜けてきますので、無理せずお過ごしください。
施術内容についての質問はお問い合わせフォーム・LINEなどからお待ちしております。
はり灸sueru&YOGA
TEL:080-6208-8145
犬塚志保
Comments