top of page

​不妊鍼灸治療

市川 不妊鍼灸

市川で不妊鍼灸に対応できる女性鍼灸師をお探しなら

市川市は、東京へのアクセスもよく、自然も残る静かな住宅地で、「自分たちらしい妊活をしたい」と前向きに取り組むご夫婦にとって理想的な環境です。無理せず、自分たちのペースで体を整えようという姿勢は、鍼灸の得意とする妊娠しやすい体づくりにとってとても大切なことです。

 

そうはいっても、月日は待ってくれません。。

「いつかは子どもを授かりたいと思っていたけれど、気づけばもう40歳目前…」

妊活という言葉に、少し焦りを感じたり、プレッシャーを覚えることはありませんか?

 

妊娠しやすい体づくりは、今からでも始められます。
東洋医学では、「年齢=妊娠力の低下」とは考えません。

当院では、30代後半から40代の女性に向けて、卵胞期・排卵期・着床期・妊娠判定後と、それぞれのタイミングに合わせたオーダーメイド鍼灸を行っています。からだの巡りを整え、月経の状態や基礎体温、冷えなどをトータルで見直すサポートとなります。


男性不妊にも対応し、ご夫婦一緒に体調を整えていける体制を整えています。

今のあなたに合った妊活を、私たちと一緒に考えてみませんか?

通院期間と来院ペースの目安

〜妊娠しやすい体づくりのために〜

妊娠に向けた鍼灸治療は、「今すぐ効果が出るもの」というより、身体をじっくり整えながら妊娠しやすい土台をつくることを目的としています。
そのため、卵子や精子が成熟するまでの期間をふまえ、計画的な通院期間と継続的なケアが必要です。

市川 不妊 鍼灸

■卵子の発育期間は「約180日」

卵子は、排卵の直前だけでなく、約半年(180日)かけてゆっくり育ちます。

この間に受ける身体的・精神的な影響(ストレス、冷え、ホルモンバランスの乱れなど)が卵子の質に大きく関わってきます。

 

そのため、最低でも2-3か月、理想は6ヶ月以上の通院をおすすめしています。

週1回〜2回の施術を継続することで、

  • 血流改善による卵巣・子宮の活性化

  • ホルモンバランスの安定

  • 自律神経の調整

  • 冷えや疲労体質の改善

といった効果が期待できます。

 

■精子の発育期間は「約70〜80日」

精子も、つくられてから射出されるまでおよそ2〜3ヶ月かかります。


日々の生活習慣(睡眠・食事・ストレス・体温など)がダイレクトに影響するため、男性側にも3ヶ月程度の体質改善期間が必要です。

鍼灸では、

  • 骨盤内の血流促進

  • 精巣や副腎に関わる経絡の調整

  • 自律神経のリズム調整

  • ストレス緩和と疲労回復

といった施術を通じて、精子の質の改善を目指します。

​■結果を求めるなら「週に1回、3周期継続が理想」

鍼灸治療は1回ごとの変化よりも、一定期間継続して行うことで効果が積み重なっていくのが特徴です。
また、月経周期に合わせて「どの時期に、どんな施術をするか」がとても重要です。

「まずは3ヶ月やってみようかな」
その気持ちが、妊娠への大きな一歩になるかもしれません。

使用する施術法のご紹介

■ 標準中医鍼灸治療

東洋医学の体質診断に基づき、全身の気血の巡り・五臓六腑の調整を行います。

冷え・肩こり・胃腸虚弱・睡眠の乱れなど、妊娠を妨げる要因を整えます。

■ 電気不妊鍼灸治療

下腹部や腰仙骨部の特定ツボに微弱な電気刺激を与え、血流を促進。

卵巣・子宮周囲の循環改善に特に有効とされています。

■ 温熱療法(サンビーマー×サンマット)

遠赤外線で身体の芯から温めます。下腹部(子宮)と足元を同時に温めることで、深部体温を上げ、冷え改善・ホルモン分泌活性化を図ります。​

■ 吸玉(カッピング)療法

背中や骨盤まわりの血流・筋肉の緊張を和らげる伝統的な施術。自律神経を整え、ホルモン分泌にも関係する「肝・腎・脾」の働きにアプローチします。

市川 不妊鍼灸
市川 不妊鍼灸
市川 不妊鍼灸
市川 不妊鍼灸 サンビーマー

男性不妊にもアプローチ

不妊の原因は、女性だけでなく約半数は男性側にも要因があるとされています。
以前に比べて、男性が不妊治療のために病院へ通うことはカジュアルになってきましたが、まだ一般的ではなく気づかれないままのケースも少なくありません。

■鍼灸でアプローチできる内容

  • 精子の質・運動率の向上をめざす施術(骨盤・腰部・下腹部への血流改善)

  • ホルモンバランスの調整(特に腎陽虚・肝鬱気滞など)

  • 過労・ストレス・睡眠不足など、生活習慣に関連する体調の改善

  • 自律神経を整えることで、性機能・精神状態の安定をサポート

長時間のデスクワークや冷え、妊活に適さない入浴習慣による熱の影響、ストレスによる過度な緊張などが精子の状態に影響を与えることもあり、定期的なメンテナンス施術が有効です。

男性には比較的短時間・シンプルな施術が適しており、週1回ペースで3ヶ月ほど継続することで変化を感じる方も多くいらっしゃいます。

​​

当院では、ご夫婦でのご来院やカウンセリングも歓迎しています。
お互いの体質や生活リズムを理解しながら、安心して妊活を進めていけるよう、全力でサポートさせていただきます。

ひとりひとりの妊活を、鍼灸でしっかりサポート

〜卵胞期・排卵期・着床期・妊娠判定後、それぞれに合わせた施術〜

妊娠の可能性は、年齢とともに低下すると言われますが、「妊娠しやすい体づくり」をすれば、自然妊娠や治療の成功率を高めることが可能です。

卵子の質を高めること、子宮内膜を整えること、自律神経とホルモンバランスを整えることを目指し、それぞれの周期に合わせた鍼灸施術を行っています。

当院では「卵胞期」「排卵期」「着床期」「妊娠判定後〜妊娠12週頃」の4つに分けて、それぞれの時期に適した鍼灸施術をご提供しています。妊娠に向けたからだづくりは、月経周期に合わせてケアの内容を調整することで、より高い効果が期待できます。

市川 不妊鍼灸

​​​​■卵胞期(生理終了後〜排卵前)

この時期は、卵胞の発育を促し、卵子の質を高める大切な期間です。
下腹部や背部への標準鍼灸・電気鍼を行い、骨盤内の血流を促進します。
さらに、サンビーマー(腰腹部)とサンマット(背部全体)を併用した温熱療法で、身体を芯から温め、冷えを改善します。

■ 排卵期(排卵直前〜直後)

排卵をスムーズに促すために、自律神経のバランスを整える施術を行います。
骨盤まわりへの吸玉(カッピング)療法で緊張を緩め、骨盤内の巡りを良くします。
引き続き標準不妊鍼灸治療や電気不妊鍼灸治療とサンビーマーを用いた温熱療法と組み合わせることで、卵子の排出や卵管の働きもサポートします。

 

■ 着床期(排卵後〜生理前)

タイミング・人工授精(AIH)では排卵から約6日目、初期胚移植なら移植から約3日目、胚盤胞移植なら移植当日に着床期に入るとカウントします。

受精卵が子宮内膜に着床しやすくなるよう、身体と心をゆるめる時期です。
リラックス重視の鍼灸施術とともに、ホルモンバランスや自律神経の調整を行い、穏やかな内膜環境を整えます。
電気不妊鍼灸治療は、着床期以降は行いませんが、サンビーマー等の温熱療法は継続し、引き続き骨盤・子宮への血流を保ちます。

■妊娠判定後〜妊娠12週頃

着床後の大切な時期には、妊娠の維持と流産予防のためのサポートを行います。
気を補うためのお灸を中心に、鍼灸や温熱療法で、からだを守りながら整えていきます。
つわりや冷え、情緒の不安定さなどにも配慮し、経絡のバランスを整える優しい施術を心がけています。

妊娠判定から、胎嚢、心拍確認などのステップを経て、胎盤の形成が安定するとされる妊娠12週に向けて鍼灸治療を続けます。​

妊娠の進行に応じて内容を調整し、妊娠12週を過ぎたあとも、安産に向けた体調管理として継続することができます。

​よくあるご質問

■生理が不安定で排卵が読めないのですが?

ホルモンバランスを整えることで、排卵周期の安定をサポートします。

■体外受精の移植日が決まっています。合わせられますか?

移植日当日・直前の施術も対応いたします。LINEにてご相談ください。​

■男性も施術を受けられますか?

はい、ご夫婦一緒の来院も歓迎です。男性不妊の対応実績もあります。

■生理中でも不妊鍼灸の施術を受けられますか?

はい、大丈夫です。月経期間は卵胞期と重なりますので、施術の時期としてとても適しています。

■鍼は必ずやらなければなりませんか?

​標準中医鍼灸治療では鍼を刺さない方法もあります。

電気不妊鍼灸治療は、鍼を刺したうえで電池を流す方法です。詳しくはカウンセリングにてご相談ください。

​■不妊専門鍼灸院ですか?

当院は「妊活」だけでなく、女性の心とからだ全般をサポートするプレコンセプションケア鍼灸院です。

完全予約制ですが、時間帯によっては妊娠中の方や男性の患者さまと入れ替わる場合がございます。

いわゆる「不妊専門鍼灸院」では、安定期以降の通院が難しいこともあります。
当院では、妊活から出産・産後まで、女性のライフステージに寄り添うケアを大切にしています。
この考えにご理解いただいたうえで、ご予約をお願いいたします。

現在の身体の状態やお悩みや症状、施術内容のご希望をお伺いするためのカウンセリングを行います。

妊活・不妊症に対する鍼灸治療をご希望のカップルが対象です

✓妊娠に向けた体づくり

✓サンビーマー・カッピング無料

✓電気鍼治療による血流改善

✓男性不妊対応可

鍼灸とヨガを組み合わせたオリジナルコース

✓例:ヨガ30分+鍼灸60分

✓骨盤周囲の血流改善ヨガ

✓鍼灸治療で心身の疲労をリセット

​✓ヨガ→鍼灸の順に行います

~市川で不妊鍼灸をお探しのあなたへ~

はり灸 sueru&YOGA が選ばれる5つのポイント

千葉県市川市にある完全予約制の「はり灸 sueru&YOGA」は、長年の経験と確かな知識で、皆さまの健康をサポートする鍼灸院×ヨガスタジオです。

肩こりや腰痛といった筋骨格の痛みから、妊活不妊・月経トラブル・更年期様症状など、女性のお悩みまで幅広く対応しています。

ツボの専門知識と運動療法を活かした、からだにやさしい鍼灸が特長です。
市川で妊活・不妊鍼灸に対応できる女性鍼灸師をお探しの方は、ぜひ当院へご相談ください。

1. 安心の完全都度払い制で気軽にスタート

当院の鍼灸・ヨガは、すべて都度払い制。入会金・チケット制度・月額料金は一切ありません。

「鍼灸やヨガを始めてみたいけど、回数券や入会金はハードルが高い…」とお考えの方もご安心ください。ご利用いただいた分だけのお支払いなので、ご自身のペースで無理なく通っていただけます。

お体の状態や目的によって通院頻度は異なります。寝違えやぎっくり腰などの急性症状は1〜2回で改善するケースもあれば、不妊鍼灸や体質改善は継続的な通院が必要なこともあります。

無理な継続を前提とせず、一人ひとりに合ったプランをご提案いたします。

ヨガも「予約して、来て、始めるだけ」の気軽さを大切にしています。すべて使った分だけのお支払いでご利用いただけます。

※LINE公式アカウントではポイントカード機能を導入。ポイントが貯まると特典クーポンを配信しています。

 

2. 個別対応・完全予約制でプライバシーも万全

当院は完全予約制・1対1の個別対応のため、他のお客様と顔を合わせる心配が少なく、人目を気にせず、落ち着いた環境で鍼灸施術を受けていただけます。

特に女性のお悩みはデリケートな内容が多いため、日当たりの良い室内や緑のある空間で、少しでも安心してお話しいただけるよう環境づくりを心がけています。初めての方も安心してご来院ください。

お忙しい皆さまに余分な待ち時間はほとんどありません。お仕事や家事・育児の合間など、限られた時間でも通いやすいよう、時間管理にも配慮しています。初回はカウンセリング15分+鍼灸施術60分+お会計5分で、最短80分でお帰りになれます。

 

3. 高品質なオプションが追加料金なしで利用可能

当院では、より効果的な鍼灸施術をご提供するため、以下の設備を追加料金なしで標準装備しています。

■サンビーマー(遠赤外線治療器)無料対応

セラミック製の人体と同じ波長を持つ赤外線治療器です。骨盤内の血流を高め、子宮・卵巣の働きをサポートする温熱療法として、不妊治療のサポートや冷えの改善、更年期の不調などにも有効です。鍼灸施術と併用することで、婦人科領域の施術に欠かせないものとして標準導入しています。

■吸玉・カッピングも追加料金なし

気血の巡りを改善し、筋肉のこわばりをゆるめる伝統療法「吸玉(カッピング)」も追加料金なしで行っています。当院ではガラス製の吸玉を使用し、アルコール綿花を用いて手作業で丁寧に装着するため、体調や部位に合わせた細やかな圧の調整が可能です。施術痕が体質のバロメーターにもなり、初回は色が濃く出やすいものの、多くの方が回数を重ねるごとに薄くなっていきます。

 

4. 肩こり・腰痛から女性のお悩みまで幅広く対応

当院では、日常的な肩こりや腰痛、ぎっくり腰、寝違えなどの筋骨格の痛みはもちろん、妊活・産後ケア、月経トラブル、更年期の不調など、女性特有のお悩みに対する鍼灸治療にも力を入れています。

社会の変化とともに女性を取り巻く環境は変わっていますが、身体そのものは大きく変化していません。だからこそ、東洋医学の知恵と現代的なケアの両方で、お客様一人ひとりの状態に合わせた最適な鍼灸施術プランをご提案し、皆さまをサポートしたいと考えています。

 

5. 国家資格と豊富な経験による安心の鍼灸施術

当院の院長は、国家資格である柔道整復師、はり師、きゅう師のトリプルライセンスを保有しています。さらに、全米ヨガアライアンス(RYT200)、機能訓練指導員、ラジオ体操指導員などの民間資格も持ち、幅広い視点からお客様をサポートします。

専門鍼灸院や婦人科附属鍼灸院で重ねた臨床経験をもとに、東洋医学の考えに基づいた中医鍼灸を取り入れ、解剖学的な視点から筋肉や骨格にアプローチすることで、不調の改善を目指します。

 

千葉県市川市で、肩こり・腰痛・妊活・女性の不調・自律神経の乱れに対応する鍼灸院をお探しの方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

はり灸sueru&YOGAスタッフ

【院長】

犬塚志保(イヌヅカシホ)

​​​​

​【国家資格】

鍼灸師・柔道整復師

 

【略歴】

TCMA中医鍼灸研究所 研修センター 卒後臨床研修修了

せんねん灸セルフケアサポーター

医療福祉eチャンネル乃木坂スクールエンブリオロジスト必須講座修了

 

TOKYOYOGA指導者養成コース200時間修了RYT 200取得

マタニティ・ヨーガ協会マタニティ・ヨーガ指導者養成ベーシックコース修了

マタニティヨーガ協会 産後ヨガ講習修了

 

メディカルハーブ検定

薬膳コーディネーター

ラジオ体操指導者講習修了

 

【所属学会・所属研修施設】

全日本鍼灸学会

TCMA中医鍼灸研究所

三旗塾

日本東方医学会

不妊カウンセリング学会

 

西洋医学で得た情報と中医学的な体質診断をかけ合わせ、身体の声、心の声に寄り添い、おひとりおひとりにしっかりと時間をかけた施術を心がけています。

LINE リッチメニュー (1200 x 405 px) (1).jpg

・月~水曜日は兼務している茅場町女性鍼灸院の出勤日です

茅場町女性鍼灸院(03-5614-0188)

□住所 

〒272-0826千葉県市川市真間1-2-2リヴェールママ1階​

□最寄り駅 

・京成線 市川真間駅 徒歩3分

​・JR総武線 市川駅  徒歩8分

 

□駐輪場 

1台のみ可

住宅街になりますので、駐輪希望の場合は必ずお声がけください。 

□駐車場 

お車は近隣コインパーキングをご利用ください。

​患者様の声

※個人の感想で、効果には個人差があります。

2.jpg

★★★★★

30代

鍼灸|不妊鍼灸

【感想やご意見】鍼灸治療を体験して、感じたこと、印象に残ったことなどをご記入ください。
体外受精の採卵の質を上げたくて、鍼灸を併用することにしました。電気鍼や温灸で血流を良くする施術をしてもらい、その後の採卵で胚盤胞が取れました。

【メッセージ】これからsueruで鍼灸をはじめる方にアドバイスやメッセージをお願いします!

鍼灸は気持ちも前向きにしてくれると思います。すぐに変化が出るわけではないですが、続けていくと確実に体が整ってきます。

4.jpg

★★★

40代

鍼灸|不妊鍼灸60

【感想やご意見】鍼灸治療を体験して、感じたこと、印象に残ったことなどをご記入ください。
精子の運動率が低めと指摘され、夫婦で通えるところを探してこちらへ。ご主人にも対応してくれるとのことで、夫婦で妊活に取り組むきっかけにもなりました。

【メッセージ】これからsueruで鍼灸をはじめる方にアドバイスやメッセージをお願いします!

夫婦で通えたことで「妊活はふたりのもの」という実感が持てました。食事や睡眠にも気を配るようになって、毎日の過ごし方が自然と変わったのを感じています。

1.jpg

★★★★★

30代

鍼灸|不妊鍼灸

【感想やご意見】鍼灸治療を体験して、感じたこと、印象に残ったことなどをご記入ください。
冷えと月経不順が気になって通い始めました。週1回のペースで通院し、3か月ほど経つころには体がぽかぽかと温まり、基礎体温も安定してきました。

【メッセージ】これからsueruで鍼灸をはじめる方にアドバイスやメッセージをお願いします!

近所で不妊鍼灸をやっているところがあってよかったです。市川で妊活に取り組む方はおすすめです。

3.jpg

★★★

40代

鍼灸|不妊鍼灸60

【感想やご意見】鍼灸治療を体験して、感じたこと、印象に残ったことなどをご記入ください。

初めての鍼やお灸もリラックスして受けられました。吸い玉の跡が赤くなっている場所となっていない場所があるのが興味深いです。

【メッセージ】これからsueruで鍼灸をはじめる方にアドバイスやメッセージをお願いします!

鍼は想像より痛くないのでリラックスして受けてください。

Q:WEB予約はいつまでできますか。

A:2時間前までとさせていただきます。

Q:予約のキャンセルはできますか。

A:前日までに予約変更の場合はキャンセル料は発生いたしません。

《キャンセルポリシー》

□キャンセル料金

料金の110%・・・当日無断キャンセル

料金の100%・・・当日キャンセル

料金の75%・・・前日キャンセル・当日変更

​料金の0%・・・前日変更(1回まで)

□ヨガレッスンの遅刻

とくにグループレッスンにおいて、途中入室はご遠慮ください。

料金表 A4 (A4) (1).jpg

Copyright © 2019 はり灸sueru&YOGA

All Rights Reserved

bottom of page